補助の冷え対策 千葉県柏市の鍼灸院スタジオシュカ

2015-03-30  不妊治療

体を変える、ではなく

冷えない対策をする、ではなく
外から体を温める、方法です。
柏市の不妊・美容専門サロン【スタジオシュカ針灸治療院】
http://柏鍼灸.com/

 







 

おはようございます。

スタジオシュカの宮崎です。

今日は3日目ですけれども
補助の冷え対策について。

補助の冷え対策というのは、
身体から熱を作る。身体の熱を守る。

それプラス熱を入れるという意味で、
この補助ですね。熱を入れる冷え対策です。

白湯

何があるかというと、まずは白湯(さゆ)ですね。

白湯をしょっちゅう飲むといいです。

単純に熱を補給することが、白湯はできます。

しかも、白湯のすごくいいところは
胃に負担にならないところですね。

「コーヒーとかお茶とかはダメですか?」
と聞かれるんですけれども、
そういう色のついたものって大なり小なり

消化器が働かなきゃいけなくなるので負担になります。

なので、そういうものではなく
水というかお湯を飲むようにして、

お湯で身体の内側をあたためるようにする
習慣をつけてみてください。

あとは食事のところになりますけれども
コーヒーとかお茶ってカフェインがすごく多いので、

カフェインって毛細血管をギューッて
縮まらせちゃう効果があるんですね。

ギューッて縮むことで血がいかなくなって
冷えちゃうので、
コーヒーとかカフェインの入っているものは
気を付けておいてください。

ホットタオル

次に、白湯の他に補助のものとしては、
ホットタオル。

ホットパックでも何でもいいですがホットタオル。

これがとても使いやすいです。

湯たんぽとかホットパックでもいいですが、
ホットパックってレンジで加熱しているときに
破裂しちゃったりするので

ホットタオルがわりと使いやすいと
思っているんですけれども、タオルを水で濡らしますよね。

この位のハンドタオルを水で濡らします。

たたんだ状態でビニール袋に入れます。

ビニールに入れたら口は閉じないでください。

口は閉じないで電子レンジに入れます。

口を閉じると電子レンジの中でパーンと破裂しちゃうので
閉じないで入れてください。

適当に「あたため」でやると1分もしないで
あたたまるんじゃないかと思うんですけれども、

すごく熱い状態なので
ヤケドしないように気を付けて頂きながら

お腹とかに当てたりとか、首や肩に当てても
肩こりが解消されたりしていいと思うので、

こういうのをしょっちゅう作って
職場とかでも作って頂いてお腹に当てたり、
足元が寒ければ足元に当てるというようなことを
して頂いてもいいと思います。

足元に当てるのであれば
ホットタオルよりも使い捨てカイロですね。

最近では使い捨てカイロでも、
レンジでチンして何度も使えるものがありますよね。

ああいうのでもいいと思います。

とにかく熱を外から補給するというものが
補助の冷え対策です。

入浴

その他にも入浴。

お風呂なんかも冷え対策としてはとてもいいですね。

お風呂は朝入る方がたまにいらっしゃるんですけれども、
朝に入るのはあまりおすすめしないですね。

夏場とかはいいんですけれども、
冬場とかは湯冷めしちゃうので
極力朝は入らないほうがいいと思います。

ただ、もう何十年も朝入る習慣がある人は、
その習慣を変えるのがストレスになったりもするから、
そういう場合はいいのかなと思いますけれども
その場合は汗の処理とか、そのあとの服装とかですね。

すごく気を付けて頂いて
冷やさないようにして頂きたいと思います。

こういう熱を外から加えてくるものを
補助の冷え対策と呼んでいます。

まとめ

今日まで3つですね。

攻めの冷え対策、守りの冷え対策、補助の冷え対策。

  • 攻めの冷え対策としては身体を変えていく。
  • 守りの冷え対策としては身体を服とかで守っていく。
  • 補助の冷え対策としては熱を加えてあげる。

というこの3つありますけれども、

方法はそれぞれ好きなものを使えばいいと思うんですけれども
バランス良く1個1個入っているほうがいいですね。

やっぱり人間の身体って
そうそう簡単にあったかくならないので、

外からあっためるものってすごく最初はいいですし

ただ、それだけやっていても身体が良い状態にはなりづらいので、
やっぱり自分で運動する必要は大なり小なりあります。

それと、せっかくあったまった身体を
冷やさないようにするというのはすごく重要です。

冷やさないという意味では、秋とか春とかね。

そういう中途半端に寒い日がある時期っていうのは、
特に冷え対策に気を付けて頂きたいなと思います。

前回お話したような、足首が出るようなズボンとかを
履かれるときは、ぜひ気を付けて履いて頂きたいと思います。

今日はそんな感じです。

妊活の許可書